Asia

現状への抵抗としての第4の政治理論

24.10.2023

現状への抵抗としての第4の政治理論
第4の政治理論は、何の努力もなしにただ手渡されるものではない。現れるかもしれないし、現れないかもしれない。その出現の前提条件は、異論だ。つまり、普遍的な実践としてのポストリベラリズムに対する反対、グローバリゼーションに対する反対、ポストモダンに対する反対、「歴史の終わり」に対する反対、現状維持に対する反対、そして21世紀の幕開けにおける文明のプロセスの慣性に対する反対である。

奈良の六派:仏教とディオニュソスの痕跡

12.09.2023

仏教は、飛鳥時代から日本に浸透し始め、奈良時代や平安時代になると、宗教的な側面だけでなく、政治的な側面でも重要な役割を果たすようになりました。特に、神道と並んで日本人のアイデンティティを形成する要素として、あるいは神道と不可分に結合する形で、日本の仏教には注目すべき点が多いのです。
最初に日本に導入された仏教の具体的な形態については、現在でははっきりとは把握できません。中国の文献によれば、仏教が日本に伝わったのは5世紀(アフガニスタンから)で、日本の公式記録では6世紀とされています。しかし、仏教が完全に哲学的、宗教的な形を持つようになったのは、奈良時代になってからのことです。そして、「奈良時代の六宗派」(南都六宗)という考え方が通常語られています。

「退化した日本人の価値観を取り戻す為に」

11.09.2023

私は何の後ろ盾もなく、活動している普通の市民です。色々な事を手伝わせていただく中で、私の目は開き世界が見えるようになりました。
世界が大きく変化をしている事を、自分の肌で感じ取れる人が、私達の祖国日本国に於いて何と少ない事でしょう。自分でよく調べ、自分の行う事全てに注意を払う事で、それを知る事が出来ます。

囲碁と麻雀の地政学

11.09.2023

"課題に即応するだけでなく、政策に積極的に取り組むためには、複雑なカテゴリーで考える必要がある。"
地政学において、チェスの用語を使うことはすでに一般的であり、それはズビグニュー・ブレジンスキーの著書『グランド・チェスボード:アメリカの優位とその地政学的重要性』の出版が一因です。この著作において、ブレジンスキーは、知的なゲームとして世界中で知られているチェスを、アメリカの覇権とその維持の必要性の文脈で解釈しました。しかしながら、多様な利害関係と矛盾が複雑に絡み合った多面的な世界に対して、本当にチェスのメタファーは適切なのでしょうか。ソビエト連邦が崩壊して二極体制が終わった後、1991年以降は事実上一極体制が確立しているのですから。

日本歴史の各時代

16.07.2023

日本史を辿る順序
日本の歴史は、伝統的に複数の時代に分けられています。それぞれの時代は、前の時代とは何らかの形で異なる特徴を持っています。内政、外交、文化、そして宗教の動向に一貫性がある一方で、それらはある時代から次の時代へと移行することもあり、それにより日本の歴史は複雑で多面的な模様を描き出します。このような伝統的な時代区分を概説する前に、まず、日本の歴史全体を通じてほぼ一貫して存在していると言える、より具体的で変化に富む旋律が展開する背景となる一貫したハーモニーや伴奏となる、最も持続的な傾向を確認しましょう。

I第四の政治理論の構築に

28.01.2018

リベラリズムを超えて
私は循環的発展の支持者であり、知は徐々に蓄積されてゆく ものだというフランシス•ベーコンの考えには賛成しない。だ がここでは、進歩主義的なテーマや思潮へのアプローチを、い かに発展させ修正するべきか提案したい。われわれは「保守主 義」という概念の内容について、これまでくりかえし説明しよ うとしてきた。〈第四の政治理論〉をめぐる会議や学術シンポ ジゥムをいくつも開催した。こうした努力の成果は雑誌【★! や学術論文集、著«、ィンターネット.サィト【*2】で発表さ れており、多かれ少なかれ一般読者の目に入っているだろう。 だからここではその先に進みたい。

16ぱ3叩卩取「州11962年生まれ

28.01.2018

哲学者。モスクワ大学元教授。ペレストロイカ期の民族主義 運動「パーミャチ(記憶)」に参加するなどしたあと、1993年 に作家エドゥアルド.リモーノフと「ナショナル.ボリシエヴィ キ党」を結成(1998年脱退)。『地政学の基礎』(1997年)で、 旧ソ連領(「ユーラシア」)をロシアの勢力圏とする外交戦略 を説き、広く知られるようになった。ランド,パワーを代表す るロシアは、アメリカを中心とするシー.パワー(「大西洋主 義」)に対抗するため、ドイツや日本、イランと連合すべきと される。この本をきっかけにドゥーギンは政界とのつながりを深め、「国際ユーラシア運動」などを組織する。それが口 シア政府にどれほどの影響を及ぼしたかは定かでないが、 近年も「ユーラシア連合」を唱えるプーチンの外交構想とは 一定の対応が認められる。

グローバル革命同盟

12.10.2012

グローバル革命同盟
(プログラムは、原則、戦略)
世界中の不満、団結せよ!
 
パート1
終わりの状況
 
 
1。我々は歴史的なサイクルの終了時に住んでいます。歴史の流れを構成するすべてのプロセスが論理的な行き詰まりになってきた。